第12回ワークショップの開催 過去のワークショップ 第12回ワークショップ 開催日:令和7年3月19日(水)14:00~18:00 場 所:九州大学伊都キャンパス イースト1号館1階 E-C-102 ※ハイブリッド開催 [交流会]九大ビッグスカイ 進行:OPACK 産学連携主幹 篠原 太郎 14:00~14:05 開会あいさつ 14:05~14:35(30分) リクエストテーマ講演[座長:Q-PIT 准教授 本山 宗主] ・九州大学 工学研究院 化学工学部門 准教授 山本 剛 氏 「有機化合物原料COを製造するCO2カーボンリサイクル技術」 14:35~14:50(15分) 研究シーズ紹介[座長:Q-PIT 准教授 本山 宗主] ・九州大学 工学研究院 航空宇宙工学部門 准教授 井上 智博 氏 「排出源を起点としたCO2拡散のリアルタイムイメージング」 14:50~15:05 コーヒーブレイク 15:05~15:35(30分) プロジェクト研究講演[座長:Q-PIT 准教授 劉 城準] ・九州大学 人間環境学研究院 都市・建築学部門 教授 住吉 大輔 氏 「カーボンニュートラル社会実現に向けた都市エネルギーシステムに関する研究」 15:35~16:35(30分×2) 脱炭素化に向けた取組み・課題[座長:Q-PIT 教授 松﨑 良雄] ・三井住友信託銀行(株) サステナビリティ推進部 主任調査役 羽田 貴英 氏 「廃棄物発電所の未利用電力を活用した重水製造事業」 ・日本ガイシ(株) NV推進本部 CN事業開発 CN2 マネージャー 真壁 洋平 氏) 「日本ガイシのカーボンニュートラルに向けた取り組み~セラミック膜によるプロセス変革~」 ※16:35~16:40 閉会あいさつ ※16:50~18:00 九大ビッグスカイにて、交流会 一覧へ戻る